top of page

【システム】gnuplotのグラフ書き出し

  • 執筆者の写真: Taiju YONEDA
    Taiju YONEDA
  • 2023年10月19日
  • 読了時間: 1分

gnuplotからPDFでグラフを出力できます。

set terminal pdfcairo color enhanced font "Times New Roman,12"
set output "michihata.pdf"
plot sin(x)
unset out
reset

terminal で pdfcairo を指定するのですが、問題は出力後に"unset out"とすることです。これを指定しないと、書き出しファイルが閉じられないようで、書き出したPDFが開けなくなりました。以前はこの指定がなくても正常に出力されていた気がするのですが、仕様が変わったのでしょうか? (参考:ゴルディアスの涙目さんhttps://gordiustears.net/trouble-of-pdf-terminal-on-gnuplot/)


大学ではeps書き出しの方法を授業でやったので、長年eps書き出し→グラフィックエディタで形を整えていましたが、直接PDFで書き出せた方が便利なことが多いと思います。特に最近のMac OSでは、epsファイルを自動で開いてくれなくなったし、LaTeXにもPDFで図を挿入できるので、もうeps使わなくて良いかなと思ってます。


ちなみにepsで出力するときは、次のコマンドを呪文のように覚えて、打ち込んでいました。

se term pos eps enh col 22
se out "michihata.eps"
p sin(x)
rese

最新記事

すべて表示
【システム】macデスクトップの外付けドライブ一部非表示

macOSで、デスクトップに表示されるリムーバブルディスクを、ディスクごとに表示したりさせなかったりする設定をメモしておきます。 (( 状況 )) macでは何かリムーバブルディスクを接続すれば、デスクトップにショートカットアイコンを表示することができます。(Finderの...

 
 
 

Commenti


t-yoneda[at]fc.ritsumei.ac.jp

©2024 みちはた / 米田大樹の研究紹介

bottom of page