【観察】ヘビの脱皮
- Taiju YONEDA
- 2023年2月22日
- 読了時間: 3分
更新日:2023年2月25日
2023.02.17(金)

知人が飼育しているヘビの眼が白く濁り、脱皮の兆候が見られたと連絡がありました。脱皮の瞬間をぜひ詳しく観察したい。ということで、数日の間撮影機材を用いて観察させていただきました。
ヘビは全長50cmくらいのコーンスネーク。ペットショップからやってきたので正確な年齢は不明ですが、およそ1年前後だと思われます。
2023.02.18(土)

脱皮っぽい兆候は見られず、巣の中からじっと外の様子を伺っています。17日に白くなっていたという眼の色も、観察を初めたときには黒に戻っていました。お家の中で1日中ほとんど動きません。周囲で物音がすると呼吸が早くなります。観察用のカメラを気にして緊張しているようです。脱皮のためリラックスしてもらえるよう、ヒトが巣の中を覗くのは最小限にします。
2023.02.19(日)

日中はヒトが外出、または昼寝をしている時間など、静かになると、巣の中で比較的よく動いているようです。夜間は体勢を変える程度にしか動かないので、寝ているのかもしれません。写真ではわかりづらいですが、ときどき眼球がグルッと下を向いては、ハッと体を動かす様子が観察されました。夢でも見てるんでしょうか。
この日、21時から23時ごろまで、巣から出てきました。人間が寝て静かになったタイミングだったので、 これは脱皮が始まるのかと期待しました。しかし、ただゲージの隣りに置いていた照明がまぶしくて、嫌だっただけかもしれません。2時間ほど、巣の外壁とゲージの隙間にいましたが、寒くなったのか、ヒーターの効いている巣の中にまた戻りました。
(写真5枚/左右送り)
2023.02.20(月)
13:30ごろに、ついに脱皮しました。ただ、そのことに気づかず、念のため撮影していた連続写真にしか写せませんでした。連続写真はお家の中を撮っていたので、あまりはっきりとは脱皮の様子が写らず…。(写真5枚/左右送り)
タイムラプス動画はインスタグラムhttps://www.instagram.com/taiju_yoneda/で公開します。決定的な瞬間をはっきりと観察することはできませんでしたが、次回観察できるなら以下の4点が教訓になりそうです。
①目が白くなって脱皮の兆候が見られてから、脱皮まで3日だった
②脱皮1時間くらい前からそわそわと動きまわり、何度も口を大きく開けていた (皮に違和感があるからか? むしろ脱皮前が動かなかっただけかもしれない)
③主に巣の外で脱皮した (皮をひっかける場所を探すためか、広いスペースが必要なのか?)
④カメラ記録用に大容量のSDカードと、近距離からでも撮影できる広角レンズが必要
2023.02.21(火)
脱皮後しばらく落ち着いてから、食事のマウスを与えました。舌をピロピロ出して念入りに確認。食べるときは丸呑みで、その顔は陸揚げしたころのシンゴジラ。ピノキオやら地獄のそうべえ、進撃の巨人など、大型生物に食べられた後に腹の中には空間があり、どう脱出するか登場人物は考える物語がありますが、そんなお気楽な空間はないですね。呑まれたマウスを見ていて、幼少期に布団の中でじゃれて、のしかかられて、動けないし息もできなかったのを思い出しました。そもそもこんな細いヘビの体の中を、どうやってマウスが移動していくのか意味不明です。なんで途中で詰まらないのでしょう。実家のトイレはよく詰まってたのに。
Comments