top of page
【道端】シラヒゲハエトリグモ
2023.04.01 桜が咲くと、外の陽気もあいまって、老若男女問わずヒトが集まって騒いでいます。ここには、実はヒトだけではなく虫も集まっています。よく見てください、サクラの幹はけっこう気持ち悪いです。木の幹には、ユスリカやアリ、今回のハエトリグモなど、お祭り状態です。お酒...
2023年4月6日読了時間: 2分


【道端】カワラバト
2023.04.04 いわゆるドバトです。写真の固体は寝ていました。近付いても、驚かしても逃げません。寝むいのでしょうか。そして、片足なのは、寝るとき特有の体勢なんでしょうか。そんなことを思って撮影してました。ポケモンだけど、片足で立ってる鳥いたので、そういうものかと思って...
2023年4月5日読了時間: 1分


【道端】ネコハエトリグモ
2023.03.31 コンクリート 声に出して「猫/蠅/鳥/蜘蛛」などと読むと珍妙な名前に聞こえますが、こいつは蜘蛛です。単眼が8個あって、中でもひときわ大きな正面に付いている1対の眼で、周囲の様子をちゃんと確認しているようでした。なぜかカメラを向けると背中側を見せてくれな...
2023年4月3日読了時間: 3分


【道端】ナミハンミョウ
2023.03.27(月) 肉食です。この大アゴで挟まれると指が痛い。悪そうな顔をしています。 色がきれいなのもさることながら、表面の微細なシワもおもしろいです。脚部の表面はツルんとしているので、体の表面とは脱皮後の硬化プロセスが違うのだと思います。できれば羽化も詳しく観察...
2023年3月29日読了時間: 2分


【道端】ハンミョウ
2023.03.15 コンクリート 捕獲に失敗し、撮影もできませんでしたのでひとまず文字投稿です。 3/15 14:30 大学キャンパス内で今年初のハンミョウ(成虫)を目撃しました。3月から見かけたのは初めてです。九州が暖かいからか、今年の春が早いのか…。長く続けて統計をと...
2023年3月15日読了時間: 1分
【道端】オオバコヤガ
2023.03.03 塀の白壁 とても目立つ位置にくっついていました。何してたんでしょうか。蛹になるときは土中に潜るらしいので、蛹化場所を探してたのか…? 幼虫の同定も詳しくないのですが、模様がオオバコヤガ幼虫の写真に似ています。同定に際してwebサイト芋活.com(htt...
2023年3月4日読了時間: 1分
【観察】ヘビの脱皮
2023.02.17(金) 知人が飼育しているヘビの眼が白く濁り、脱皮の兆候が見られたと連絡がありました。脱皮の瞬間をぜひ詳しく観察したい。ということで、数日の間撮影機材を用いて観察させていただきました。 ヘビは全長50cmくらいのコーンスネーク。ペットショップからやってき...
2023年2月22日読了時間: 3分


【道端】ネコ (白黒ぶち)
道端で見つかる動物に関して、冬の寒い時期は昆虫などが激減し、都会では鳥類くらいしか見つかりません。そんな中、この大学の周辺にはネコが住んでいるようです。ふと気付くとしげみの陰からこちらを見ていることもあります。しかし近づくと、足音なく忽然と消えている。どこに行ったのかと疑問...
2023年2月13日読了時間: 1分


bottom of page